旅好きのみなさんこんにちは。
四国のakiponです。

おーいネッシー出ておいで
かくれんぼは終わりだよ~!

6月のスコットランドの続きです。
アーカート城のギフトショップは
極めて強い引力を放ち
朝から大変な混雑でした。
商品はかなりの充実ぶりで
ショップだけで半日くらい過ごせそう
6月なのに
もう来年のカレンダーを売ってました。
はい、買いました。
ケルト柄のストールも購入。
きれいでしょ。

(モデルはエディンバラ城出身のベラ)

ネス湖の畔のアーカート城。
石と水と緑の湿った香りのする古城でした。

昔はこんな姿だったみたい。

公式ガイドブックより↑
しかし
城壁は何度も壊され修復され
建物には欠けた部分が多く
木質部は完全に朽ち果て
石が風化したところもある。
そのため、研究者たちが
残った部分から当時の様子を推測しているらしい。
謎の部分が多いお城だそうです。


戦と破壊の残り香。

野ばらの花が咲いている。

ヨーロッパの童話には
野ばらってよく出てきますよね。

水辺に下りてみた…

ちょっと濁った水でした。
濁りの原因は湖底の泥や沈殿物。
プランクトンや魚は少ないそうです。
この濁りのせいで水中の視界が悪く
生物の調査が困難である一因だとか。
ちなみにネス湖はLoch Ness
「ロック・ネス」といいます。
Loch(ロックまたはロッホとも聞こえる)は
スコットランドのゲール語で「湖」のこと。
この地方の湖は
レイクではなくロック何々と呼ばれています。
そしてネッシーは「ネス湖の怪物」
Loch Ness Monster
ロック・ネス・モンスターだって。
もしネッシーを撮影したら
写真か動画を絶対送って!

…というカードがホテルにありました
謎の生物も伝説の生物も
全く違和感なく居そうな場所。

湖にもお城にも、謎多し。
なぜか引かれる、哀愁のネス湖でした。

また行こう。
次は湖畔の宿に泊まりたいなぁ。
パワーチャージ!

インスタグラムやってます。
アカウントをお持ちでなくても
ヨンデとルドルフのアルバムをご覧いただけますので
↓ポチッとしてみてね

yondeclaus88










今日もお読みくださりありがとうございます!
ブログランキングに参加しています

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
四国のakiponです。

おーいネッシー出ておいで

かくれんぼは終わりだよ~!

6月のスコットランドの続きです。
アーカート城のギフトショップは
極めて強い引力を放ち
朝から大変な混雑でした。
商品はかなりの充実ぶりで
ショップだけで半日くらい過ごせそう

6月なのに
もう来年のカレンダーを売ってました。
はい、買いました。
ケルト柄のストールも購入。
きれいでしょ。

(モデルはエディンバラ城出身のベラ)

ネス湖の畔のアーカート城。
石と水と緑の湿った香りのする古城でした。

昔はこんな姿だったみたい。

公式ガイドブックより↑
しかし
城壁は何度も壊され修復され
建物には欠けた部分が多く
木質部は完全に朽ち果て
石が風化したところもある。
そのため、研究者たちが
残った部分から当時の様子を推測しているらしい。
謎の部分が多いお城だそうです。


戦と破壊の残り香。

野ばらの花が咲いている。

ヨーロッパの童話には
野ばらってよく出てきますよね。

水辺に下りてみた…

ちょっと濁った水でした。
濁りの原因は湖底の泥や沈殿物。
プランクトンや魚は少ないそうです。
この濁りのせいで水中の視界が悪く
生物の調査が困難である一因だとか。
ちなみにネス湖はLoch Ness
「ロック・ネス」といいます。
Loch(ロックまたはロッホとも聞こえる)は
スコットランドのゲール語で「湖」のこと。
この地方の湖は
レイクではなくロック何々と呼ばれています。
そしてネッシーは「ネス湖の怪物」
Loch Ness Monster
ロック・ネス・モンスターだって。
もしネッシーを撮影したら
写真か動画を絶対送って!

…というカードがホテルにありました

謎の生物も伝説の生物も
全く違和感なく居そうな場所。

湖にもお城にも、謎多し。
なぜか引かれる、哀愁のネス湖でした。

また行こう。
次は湖畔の宿に泊まりたいなぁ。
パワーチャージ!

インスタグラムやってます。
アカウントをお持ちでなくても
ヨンデとルドルフのアルバムをご覧いただけますので
↓ポチッとしてみてね


yondeclaus88










今日もお読みくださりありがとうございます!
ブログランキングに参加しています


にほんブログ村

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
コメント