旅好きの皆さん、こんにちは。
四国のakiponです。

10月のオーストラリアの続きです。
ゴールドコーストで開催された
ジョイ・フェスティバル
喜びの祭典の模様です。
数々の講義やセッションの間で
私たち日本のチームも、急きょ
笑いヨガタイムをいただくことになりました。
打ち合わせもなしのぶっつけ本番。
1人ずつ得意技を披露していきます。
千葉のびんちゃんは「すもうラフター」

「笑いながらスモウをしますよ」と
まずは見本を見せるわけですが
いきなりの猛攻撃に相手もタジタジ
有無を言わせぬすさまじい突っ張り
~場外まで突き出し(見本)でした

よいしょ、よいしょとしこを踏んで
みんなでスモウレスラーになって大笑い!

続いて、日の丸
を頭から生やした
福島のぬまちゃんは「ツボ押し笑い」
耳つぼをマッサージしながらワハハハー

あっちこっちほぐしてイェーイ!

大阪のまっきーは「指ずもう笑い」
ペアになって、笑いながら指ずもうします。

そのあと4人組になって対戦!
やっているうちに
どれが誰の指か分からなくなる

東京ののりちゃんは
南米の笛ケーナで、アンデスの曲を演奏。

どこからともなくかけ声が起こって
ホッホッハッハッという行進が始まりました。
みんな自由だ

そして東京のともみちゃんが
いきなり始めたジブリッシュ。

ジブリッシュとは
単語や文章を頭の中で組み立てることなく
意味のない音声をえーかげんに口に出す言語です。
文字にすると
「◎%$○#%*x%x~*#!」
思考不要、国籍不要の人類語であり宇宙語。
当たり前に会話するみんながすごい。

「何か分からん語」でも感情はちゃんと伝わります。
無敵のコミュニケーションツールかも。
いろいろしゃべっていえーい!

それから、石川のみっちゃん。
仁王立ちでどっしりと構えまして
「三三七拍子笑い」

腰を低くして、お腹に力を入れて~
わっはっは! わっはっは!
わっはっはっはっはっはっは

ディスイズ・ジャパニーズラフタ~~

福島のりえりえは、このポーズ
何だか分かります?

天才バカボンのレレレのおじさんです!
みんなでホウキを持って
お元気ですか~ ハハハのハ~~
みんなのノリがあまりによくてビックリ。
さっきまで真面目に講義をしていた先生も
ホウキを持ってハハハのハ~!ってやっている

もう止まりません



そして最後
わこわこはワクワクの最上級!
東京のわこちゃんが
十八番の「大丈夫ソング」を披露します。

大丈夫、大丈夫、
大丈夫ダイジョウブ大丈夫ダイジョウブ
大丈夫、いぇーい

おそるべし日本の笑いヨガチーム
ものすごい盛り上がりようでした。
たくさん笑ってめっちゃいい気分!
笑いヨガはエクササイズですから
最後はクールダウンして終了します。
テンションがマックスになった状態で
そのままお開きではありません。
照明を落とし
まっきーのシンギング・リンで、しばし瞑想。

シンギング・リンとは
日本の「おりん」を大きくしたもので
倍音を使ってヒーリングする音響楽器です。
音を聞きながら瞑想したり
体に当てて全身で振動を感じてみたり。
非常にリラックス効果が高いんですよ。
終わったあとも質問攻めに合うまっきー。

笑いヨガそのものがすばらしいけど
笑いヨガをやってる人たちって本当にすごい。
そして、日本人の「笑いと癒し」に対する感覚は
周囲を巻き込んで
とてもいいエネルギーを作る力があると
改めて思ったのでした。

ビバ
ジャパニーズ・ラフター
つづく。
今日も読んでくださってありがとうございます。
すてきな一日をお過ごしください
※ブログ内の写真やイラストの無断転載はご遠慮ください。





下のコメント欄に
お気軽にご感想などいただけると嬉しいです
PC版には非公開のメッセージ欄もありま~す。
y
ondeclaus88
インスタグラムも見てね!
ブログランキングに参加しています

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
四国のakiponです。

10月のオーストラリアの続きです。
ゴールドコーストで開催された
ジョイ・フェスティバル

数々の講義やセッションの間で
私たち日本のチームも、急きょ
笑いヨガタイムをいただくことになりました。
打ち合わせもなしのぶっつけ本番。
1人ずつ得意技を披露していきます。
千葉のびんちゃんは「すもうラフター」

「笑いながらスモウをしますよ」と
まずは見本を見せるわけですが
いきなりの猛攻撃に相手もタジタジ

有無を言わせぬすさまじい突っ張り
~場外まで突き出し(見本)でした


よいしょ、よいしょとしこを踏んで
みんなでスモウレスラーになって大笑い!

続いて、日の丸

福島のぬまちゃんは「ツボ押し笑い」
耳つぼをマッサージしながらワハハハー


あっちこっちほぐしてイェーイ!

大阪のまっきーは「指ずもう笑い」
ペアになって、笑いながら指ずもうします。

そのあと4人組になって対戦!
やっているうちに
どれが誰の指か分からなくなる


東京ののりちゃんは
南米の笛ケーナで、アンデスの曲を演奏。

どこからともなくかけ声が起こって
ホッホッハッハッという行進が始まりました。
みんな自由だ


そして東京のともみちゃんが
いきなり始めたジブリッシュ。

ジブリッシュとは
単語や文章を頭の中で組み立てることなく
意味のない音声をえーかげんに口に出す言語です。
文字にすると
「◎%$○#%*x%x~*#!」
思考不要、国籍不要の人類語であり宇宙語。
当たり前に会話するみんながすごい。

「何か分からん語」でも感情はちゃんと伝わります。
無敵のコミュニケーションツールかも。
いろいろしゃべっていえーい!

それから、石川のみっちゃん。
仁王立ちでどっしりと構えまして
「三三七拍子笑い」

腰を低くして、お腹に力を入れて~
わっはっは! わっはっは!
わっはっはっはっはっはっは


ディスイズ・ジャパニーズラフタ~~


福島のりえりえは、このポーズ
何だか分かります?

天才バカボンのレレレのおじさんです!
みんなでホウキを持って
お元気ですか~ ハハハのハ~~

みんなのノリがあまりによくてビックリ。
さっきまで真面目に講義をしていた先生も
ホウキを持ってハハハのハ~!ってやっている


もう止まりません




そして最後
わこわこはワクワクの最上級!
東京のわこちゃんが
十八番の「大丈夫ソング」を披露します。

大丈夫、大丈夫、
大丈夫ダイジョウブ大丈夫ダイジョウブ
大丈夫、いぇーい


おそるべし日本の笑いヨガチーム
ものすごい盛り上がりようでした。
たくさん笑ってめっちゃいい気分!
笑いヨガはエクササイズですから
最後はクールダウンして終了します。
テンションがマックスになった状態で
そのままお開きではありません。
照明を落とし
まっきーのシンギング・リンで、しばし瞑想。

シンギング・リンとは
日本の「おりん」を大きくしたもので
倍音を使ってヒーリングする音響楽器です。
音を聞きながら瞑想したり
体に当てて全身で振動を感じてみたり。
非常にリラックス効果が高いんですよ。
終わったあとも質問攻めに合うまっきー。

笑いヨガそのものがすばらしいけど
笑いヨガをやってる人たちって本当にすごい。
そして、日本人の「笑いと癒し」に対する感覚は
周囲を巻き込んで
とてもいいエネルギーを作る力があると
改めて思ったのでした。

ビバ

つづく。
今日も読んでくださってありがとうございます。
すてきな一日をお過ごしください

※ブログ内の写真やイラストの無断転載はご遠慮ください。





下のコメント欄に
お気軽にご感想などいただけると嬉しいです

PC版には非公開のメッセージ欄もありま~す。
y

インスタグラムも見てね!
ブログランキングに参加しています


にほんブログ村

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
私もいつか外国の方と一緒にアレやりたいわあ!
日の丸の扇子を用意しときます
ありがとー❤️