旅先で訪れたいところのひとつが
お寺や神社、教会です。
アクセスの良さそうなところはあるかな~と
地下鉄の路線図を見て、行ってみました。
静安寺

参拝料が要ります。
(50元/2015年10月)
地下鉄2号線の静安寺駅から階段を上がると
お線香の匂いが漂ってきます。
左に曲がるとすぐにお寺がありますが、
門構えが周囲の建物と同化していて気付きませんでした
大通りに面した入り口には「般若」

入って振り返ると「解脱」。
帰る時にはここをくぐって現世に戻るんですね。

もともと建立されたのは247年という
歴史のあるお寺です。
倒壊と再建を重ねて現在の様相になったそう。
真言密教の道場があるらしいです。

見よう見まねでお線香を供え、
仏さまや観音さまに、
ここに導いてくださったことへの感謝を伝えました。
騒々しい街のど真ん中で、高層ビルを背景に
こんな古い立派なお寺があるとは不思議な感じ。
周囲はにぎやかな繁華街です。
外国の人から見た京都も
こんな感じなんでしょうかね。
そして、境内にある緑色の岩石は
触ると願いが叶うという翡翠。
岩石大好きの私、
おでこをくっつけてしばし感触を楽しみまして、
顔をあげると、
なんと
なんと
なななんと…
後から来る人がみんなこのポーズをしている!

という訳で、この岩石は
「おでこをつけて祈ると願いがかなう翡翠」
になりました。
今日からね。
上海 静安寺
http://www.shjas.org/
Jing'an Temple
お寺や神社、教会です。
アクセスの良さそうなところはあるかな~と
地下鉄の路線図を見て、行ってみました。
静安寺

参拝料が要ります。
(50元/2015年10月)
地下鉄2号線の静安寺駅から階段を上がると
お線香の匂いが漂ってきます。
左に曲がるとすぐにお寺がありますが、
門構えが周囲の建物と同化していて気付きませんでした

大通りに面した入り口には「般若」

入って振り返ると「解脱」。
帰る時にはここをくぐって現世に戻るんですね。

もともと建立されたのは247年という
歴史のあるお寺です。
倒壊と再建を重ねて現在の様相になったそう。
真言密教の道場があるらしいです。

見よう見まねでお線香を供え、
仏さまや観音さまに、
ここに導いてくださったことへの感謝を伝えました。
騒々しい街のど真ん中で、高層ビルを背景に
こんな古い立派なお寺があるとは不思議な感じ。
周囲はにぎやかな繁華街です。
外国の人から見た京都も
こんな感じなんでしょうかね。
そして、境内にある緑色の岩石は
触ると願いが叶うという翡翠。
岩石大好きの私、
おでこをくっつけてしばし感触を楽しみまして、
顔をあげると、
なんと
なんと
なななんと…
後から来る人がみんなこのポーズをしている!

という訳で、この岩石は
「おでこをつけて祈ると願いがかなう翡翠」
になりました。
今日からね。
上海 静安寺
http://www.shjas.org/










Jing'an Temple
コメント